バッテリー上がり|24Vの車から12Vの車に救援する時のつなぎ方!注意点はある?

当ページのリンクには広告が含まれています。
24Vと12Vのつなぎ方

車を運転しようと思いエンジンをかけても、全然動かなくなってしまった時ってありますよね?

原因はバッテリー上がりが多いのですが、最近のバッテリーは急に上がることが多いのでビックリします。

バッテリーを交換するか充電すれば動かせるのですが、急に上がることが多いので、ブースターケーブルを繋いでエンジンをかけてしまう(ジャンピングスタート)ことが多いのではないでしょうか。

本記事では24Vの車から12Vの車にブースターケーブルをつなぐやり方や注意点をまとめましたので、参考になればと思います。

目次

バッテリー上がりとは

バッテリー

バッテリー上がりとは、バッテリー本体の中にある電気が不足してセルモーターを動かせない状態のこと。セルモーターが動かないのでエンジンはかかりません。

バッテリが上がる原因

  • 車を何日も運転していない
  • ライトをつけたままエンジンを切ってしまう
  • エンジンをかけずに、エアコンやラジオなどを使ってしまう
  • バッテリーの寿命など

最近のバッテリーは限界まで頑張るので、次の日にパタリと動かなくなることもあります。

私も実際に経験したのですが、あれにはビックリしました。今は2年に1回交換しているので快適です。

24Vと12Vのつなぎ方

24Vのバッテリーを載せている車は、12Vのバッテリーを1個づつ載せている場合がほとんどです。

なので、24Vでジャンピングスタートするのではなく12V同士にして行います

大型トラックや乗用トラクターは、24V仕様バッテリーが搭載されていることが多い。24V×1個の方がコスト、積載スペース、車体設計で自由度が高くなるため。

つなぎ方

  • 12Vバッテリー2個をつないでいるケーブルを必ず外す
  • 24V車の片方のバッテリーだけを使い、24V車とバッテリーが上がっている車をブースターケーブルで繫げる

ブースターケーブルの繋げ方

  1. エンジンを切る
  2. 上がったクルマのプラスにつける
  3. 救援車のプラスつける
  4. 救援車のマイナスつける
  5. 上がったクルマのマイナス(端子ではなくエンジンの金属部分など)につける
  6. 上がった車のエンジンをかける

ブースターケーブルの外し方は、繫いだ順の逆から外していきます。

  1. 上がったクルマのマイナス(端子ではなくエンジンの金属部分など)を外す
  2. 救援車のマイナスを外す
  3. 救援車のプラスを外す
  4. 上がったクルマのプラスを外す

注意する点もある

24V車のバッテリーは12Vバッテリー2個をケーブルで繫いでいるので、必ずケーブルを外します

  • ケーブルで24Vにしているので、外さずに行うと24Vの電圧が一気にかかる
  • セルモーターに必要以上の電圧が流れるので、焼き付いたり故障の原因になる
  • 故障すると余計な出費になる

24Vを繫いでいるケーブルを外したままにしない。

  • ケーブルを長時間外したままにすると、電圧が12Vしか流れていない状態になっている
  • 救援車のバッテリーが上がってしまう可能性もでてくる
  • 救援が終わったらケーブルを繫いで24Vの状態にしておく

まとめ

バッテリー上がり|24Vの車から12Vの車に救援する時のつなぎ方!注意点はある?につてお伝えしました。

  • 24V車の片方のバッテリーだけを使えば大丈夫
  • 24Vにしているケーブルがあるので必ず外してから行う
  • 救援が終わったらケーブルを繫いで24Vの状態にする

バッテリー上がりはいつ起こるか分かりません。

同じ12Vならそのまま繋いで救援すれば大丈夫ですが、24Vと12Vでは電圧が違うので、同じ電圧にしてから行いましょう。

バッテリーも値段が高いので、日頃から上がらないようにすることも大切だと思います。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

目次