郵便局無料カレンダー2022配布いつまで?受け取り方法や種類を調査

郵便局無料カレンダー2020

郵便局無料カレンダー2022「ゆうちょマチオモイカレンダー2022」の配布が決定しました。

毎年いろんな種類の無料カレンダーが配布されています。

本記事では郵便局無料カレンダー2022配布の時期や受け取り方、カレンダーの種類などについてまとめましたので、是非ご覧ください。

目次

郵便局無料カレンダー2022 配布はいつまで?

郵便局無料カレンダー「ゆうちょマチオモイカレンダー2022」

2021年10月中旬以降から配布。予約なしで誰でも貰うことができます。

配布期間は決まっていないのですが、各店舗・郵便局の在庫がなくなりしだい配布が終わるようです。

無料で貰える人気カレンダーなので、無くなる前に貰ってしまいましょう。

郵便局無料カレンダー2022 受け取り方法は?

郵便局無料カレンダー2022「ゆうちょマチオモイカレンダー2022」の受け取り方法は2種類あります。

  • 全国にあるゆうちょ銀行や郵便局の貯金窓口
  • 貯金担当の渉外社員が訪問したとき

2021年10月中旬より全国のゆうちょ銀行および郵便局の貯金窓口で配布しているので、窓口に直接行って受け取ります。

配布といっても、棚にカレンダーが置いてあるか専用の箱に入っていることがほとんどです。

郵便局員に声をかけてカレンダーを受け取るか、郵便局員が忙しいときはそのまま貰ってきても大丈夫です。

窓口営業時間9:00~17:00
(一部24時間営業)
休日土日
(一部365日営業)

窓口以外では、貯金担当の渉外社員が訪問したときに無料カレンダーを配布しています。

ほとんどは窓口で受け取ることがほとんどではないでしょうか。

郵便局無料カレンダー2022は4種類

郵便局無料カレンダー2022「ゆうちょマチオモイカレンダー2022」 は全部で4種類

郵便局無料カレンダー
引用元:ゆうちょ銀行

\地域ごとに種類が違います/

郵便局無料カレンダー
引用元:ゆうちょ銀行

グループ1

北海道青森岩手
宮城秋田山形
福島長野新潟
石川富山福井

グループ2

茨城栃木群馬
埼玉千葉神奈川
山梨東京岐阜
静岡愛知三重

グループ3

滋賀京都大阪
奈良兵庫和歌山
鳥取島根岡山
広島 山口—–

グループ4

徳島香川愛媛
高知福岡佐賀
長崎熊本大分
宮崎鹿児島沖縄

まとめ

郵便局無料カレンダー2022配布いつまで?受け取り方法や種類を調査についてまとめました。

郵便局無料カレンダー2022は2021年10月中旬から配布されています。

全国のゆうちょ銀行および郵便局の貯金窓口 、 貯金担当の渉外社員が訪問したときに受け取ることができます。

カレンダーは全部で4種類。それぞれ割り当てられた月に大切な町への想いを綴ったイラストや写真が載っています。

人気カレンダーなのでお早めに受け取りましょう。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次