「仙台市立小学校」黒板蹴る小1担任の学校はどこ?名前や顔画像も調査!

「仙台市立小学校」黒板蹴る小1担任の学校はどこ?名前や顔画像も調査!

2022年4月4日、仙台市立小学校の1年生の担任教諭が不適切な指導を繰り返していたことが発表されました。複数の児童は教室で授業を受けられなくなっていたことも分かっています。

今回は不適切な指導を繰り返していた

  • 仙台市立小学校の名前や場所
  • 1年生の担任教諭の名前や顔画像

について調べてみました。3分で読める記事なので是非ご覧ください!

目次

仙台市立小学校で小1担任が黒板を蹴る?詳しい内容を時系列でまとめてみた!

2022年4月4日、仙台市立小学校で小学1年生を担任する教諭が、児童に対して不適切な指導を繰り返していたことが分かりました。実際に教室で授業を受けられなくなる児童が、複数出ていたことも明らかになっています。教諭なのに一体何をしているのか理解できません。

仙台市立小学校の昨年度の1年生の担任教諭が、不適切な指導を繰り返し、教室で授業を受けられなくなる児童が複数出ていたことがわかった。学校から報告を受けた市教委も対応せず、外部からの指摘で今年2月、初めて担任が交代した。

引用元:ヤフーニュース

ニュース記事を確認すると、2021年4月以降に1年生担任の教諭が算数の授業で問題が分からない児童に対し苛立ち始めたようです。児童に対し以下のような行動を取っていたことも分かりました。

  • 黒板を足で蹴る
  • 教壇にペンを強く置き、ペンが飛んで児童の目に当たりそうになる
  • 忘れ物をした児童に「なんでできないの」と大声で怒鳴る
  • 児童を席に座らせようと肩を押さえ、尻もちをつかせるなどした

普通では考えられないですよね。どんな理由があろうとも教諭として絶対にあり得ない行動ですし、やってはいけないことです。4月以降となっているので児童は入学したばかりだと思います。右左も分からない児童に色々と教えていくのが教師の役目ですよね。

昨年6月ごろから、教諭におびえた複数の児童が別室での登校を始めた。市教委によると、同9月に学校が「厳しい指導を見た児童が別室登校になっている」と報告。だが、その後も教諭の指導は続いた。

学校の対応も遅いし、教育委員会の対応も遅いです。学校側は2021年6月に状況が分かっているのに教育委員会に連絡したのが同9月。結局担任の教諭が交代したのが今年の2月。その間はずっと不適切な指導を繰り返していた担任が指導していました。

子供を預ける親としては、担任が選べないですよね。ここは仕方ないにしても、担任の管理や責任は学校側にあると思います。その上には教育委員会があるので、しっかり連携して責任や仕事を全力でやってもらいたいです。

「仙台市立小学校」黒板蹴る小1担任の学校はどこ?学校の名前や場所を調査!

ニュース記事で小学校に関することで分かっているのは、仙台市立小学校という事だけです。他のニュース記事に載っていないか調べてみましたが、詳しい学校名や場所は載っていません。なので、仙台市立小学校はどのくらいあるのか調べてみました。

仙台市だけでも青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次