「今からマイナンバーカードを作っても3万円分ポイントは貰える?間に合う?」
「3万円分ポイントの配布の仕方は?」
「すでにマイナンバーカードを持っているけど3万円分ポイントは貰えるの?」
3万円分のポイントは大きいので貰いたいですよね。
本記事では今からマイナンバーカード作れば貰えるのか?配布の仕方やすでに持っている人も対象になるのか調べてみました。
追記:11月10日政府から正式に発表がありました。
- 新たにカードを取得した人に5,000円分
- カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7,500円分
- 預貯金口座とのひも付けをした人に7,500円分をそれぞれ支給
各段階ごとに最大で2万円分の支給に決定しました。
マイナンバーカード3万円分ポイント今から作って貰える?
追記:各段階ごとに最大で2万円分の支給に決定しました。(2021年11月10日)
今からマイナンバーカードを作って、健康保険証 、預貯金口座とのひも付けをすれば最大2万円のポイントが貰えます。
申請方法や受付など詳しいことはまだ決まっていませんが、マイナンバーカードを作る人が急増すると予想できるので、政府もある程度の申請期間を設けるのではないでしょうか。
マイナンバーカードは申請してから出来るまで約1ヶ月程かかります。
最大2万円分ポイント支給が決定したので、今後マイナンバーカードを作る人が急増する可能性もありますね。
地域によってはマイナンバーカードができるまでに、2~3ヶ月程度かかってしまうかも知れません。
申請方法や受付など詳しいことは今後政府から発表されていくと思いますので、是非チェックしていきましょう。
マイナンバーカード3万円分ポイント配布の仕方は?
追記:各段階ごとに最大で2万円分の支給に決定しましたが、配布方法はまだ決まっていません。 (2021年11月10日)
3万円分ポイントの配布方式についても、今のところ政府から正式に発表されていません。(2021年11月9日時点)
理想としてはマイナポイントの時行われたプレミア分ではなく、そのまま3万円分のポイントが付与される方法が手っ取り早くて分かりやすいと思います。
- 公明党はカード保有者に無条件で3万円分ポイントの支給案を主張
- 自民党は前回と同じ25%ポイント還元案
- 12万円使うorチャージ方式で12万円の25%にあたる3万円分をポイントで還元
マイナンバーカードすでに持っている人も対象になる?
- 新たにカードを取得した人に5,000円分
- カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7,500円分
- 預貯金口座とのひも付けをした人に7,500円分をそれぞれ支給
新しくマイナンバーカードを作った人に5,000年となっているので、すでにマイナンバーカードを持っている人の場合、「健康保険証として使う」「預貯金口座とのひも付け」をすれば15,000円分ポイントが支給されます。
まとめ
マイナンバーカード3万円分ポイント今から作って貰える?配布の仕方や持っている人も対象?についてお伝えしました。
- 新たにカードを取得した人に5,000円分
- カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7,500円分
- 預貯金口座とのひも付けをした人に7,500円分をそれぞれ支給
各段階ごとに最大で2万円分の支給に決定しました。(2021年11月10日)
- 申請方法や受付期間などまだ決まっていない
選挙公約で大々的に掲げてきたマイナンバーカード3万円分ポイント。
自民党と公明党の間でいろいろ議論されていますが、いつごろになるのか気になります。
これをきっかけに情報社会になっていくのかも知れませんね。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。